海外情報

1年の半分が冬。アメリカ・デトロイトの年間気温と服装、雪かき頻度や時間を紹介。

アメリカ・デトロイトの年間気温、服装、雪かき頻度を紹介
主婦しおり

こんにちは。アメリカのミシガン州在住の主婦しおりです。

主婦しおり
主婦しおり
WEBデザイナー兼投資家
Profile
ドイツとアメリカに子どもと一緒に帯同。 ブログで駐妻を全力で楽しむ、やりたいことして毎日楽しく生きてるアラフォー生活を紹介。 投資で毎年120万GETの仕組み作り成功したので、親子で学ぶお金の教育も発信中。
プロフィールを読む

夫がアメリカ・デトロイト赴任になり、子供と一緒に帯同してます。デトロイトは治安が良くないので我が家はミシガン州のNovi(ノバイ)に住んでます。

ひな祭りが終わって日本は暖かくなってきているはずなのに、デトロイトはまだまだ雪が積もってて冬!という感じです。

デトロイトの年間気温推移や最適な服装について紹介します。

デトロイトは1月が1番寒い。マイナス12度の世界。

デトロイトは1月が1番寒くて、7月が1番暖かい月です。

引用元:Google

寒い日はマイナス12度など信じられないくらい寒くなるので、本当にバナナで釘が打てるし、外で濡れたタオルを振り回せばすぐに凍ってかたくなります。

じゃあ寒さ対策でモコモコに着込んできた方が良いかといえば違って、アメリカの家はセントラルヒーティングのおかげでトイレ含め全部屋暖かいし、移動は常に車なので外にいることがほとんどありません。なので、着脱しやすいアウターだけ温かいものがあれば問題なく快適に過ごせます。

とっても寒いからと思ってモコモコのパジャマを持ってきましたが、部屋の中が温かいので着る機会がなくお蔵入りしています(涙)

7月は最高気温の平均が28度で、暑すぎずとっても快適に過ごせます。もし旅行で来るなら夏の時期がオススメです。

合わせて読みたい
アメリカで「お金が増える」ロードマップ紹介!駐在者もやらなきゃ本当に1000ドル以上損します
アメリカで「お金が増える」ロードマップ紹介!駐在者もやらなきゃ本当に1000ドル以上損します

11月〜4月まで雪。早い時は10月から雪の日も。

引用元:Google

デトロイトは1年の半分が冬と言われているくらい、とっても寒い地域です。11月〜4月までは雪が降る時があり、早い時は10月から雪が降ったりもします。

2022年〜2023年にかけての冬は暖冬のようで、暖かい日もたまにありますが気温の上下が激しすぎて体を壊しやすい気温になっています。

1年の半分は冬と言われて毎日雪が降ってるイメージを持つかもしれませんがそんなことなくて、たまに雪が降る感じです。

アメリカは雪かき必須。多い時は週3で雪かき。

アメリカは玄関までの道は雪かきを必ずしないといけないというルールがあります。

雪かきしてなくて誰かが転んで怪我をしてしまった場合、住んでいる人の過失ということになり費用を払わないといけなくなるようです。

そのようにならないように雪かきは必須なのですが、1年の半分は冬なだけあって結構雪が降ります。

しおり
しおり

多い時は週3回雪かきが必要な時もありますが、大体週1〜2回くらいでOKです。

ホームセンターなどで雪かき機が売っているので、雪かき機を活用すれば1回30分から1時間くらいで雪かきできます。ごく稀に大雪で車が出せないレベルの雪が積もりますがその時は1〜2時間くらいみておくと良いです。

どうしても雪かきするのが嫌な場合は、雪かき費用込みのコンドミニアムやタウンハウスに住むと良いかもしれませんね。

合わせて読みたい
英語が心配の駐在妻必見。オンライン英会話の決定版!R.E.M.Sがかなりオススメ【海外受講OK】
英語が心配の駐在妻必見。オンライン英会話の決定版!R.E.M.Sがかなりオススメ【海外受講OK】

まとめ:冬長いけど想像してたより生活は快適

デトロイト帯同する前は寒いの嫌だなー。と思ってましたが、実際に住んでみてそこまで悲観することなかったなと思ってます。

やっぱり家の中が全部屋暖かくて、駐車場はガレージ内にあるのでほぼ外気に触れることなく生活できることが大きいです。

もしこれからデトロイト赴任に帯同する予定で私と同じく寒いの嫌だ!と思ってる方いたら、そんなに悲観しなくても大丈夫!結構生活するのに快適な場所だよ〜と教えてあげたいと思います。

この記事があなたの参考になれば嬉しいです。それでは。


当ブログにはアフィリエイトリンクが含まれています。リンクを通じてご予約いただいた場合、皆様の負担は一切なく少額の手数料が運営者に支払われます。新情報の発信に活用させてただきます。応援ありがとうございます。

ABOUT ME
主婦しおり
主婦しおり
WEBデザイナー兼投資家
ドイツとアメリカに子どもと一緒に帯同。 ブログで駐妻を全力で楽しむ、やりたいことして毎日楽しく生きてるアラフォー生活を紹介。 投資で毎年120万GETの仕組み作り成功したので、親子で学ぶお金の教育も発信中。
記事URLをコピーしました