語学

英語が心配の駐在妻必見。オンライン英会話の決定版!R.E.M.Sがかなりオススメ【海外受講OK】

主婦しおり
記事にプロモーションが含まれている場合があります

こんにちは。アメリカ在住の駐在妻、主婦しおりです。

私は元々英検3級に落ちた人で駐在前は英語力ゼロのこの状態で本当に海外に行って大丈夫なのか心配だったけれど、現在はアメリカで楽しく貿易事務とサーバーの仕事しています。

主婦しおり
主婦しおり
WEBデザイナー兼投資家
Profile
ドイツとアメリカに子どもと一緒に帯同。 ブログで駐妻を全力で楽しむ、やりたいことして毎日楽しく生きてるアラフォー生活を紹介。 投資で毎年200万GETの仕組み作り成功したので、親子で学ぶお金の教育も発信中。
プロフィールを読む

面倒くさがりな私は帯同前後かなり多くの英会話勉強方法を試して結構挫折してきました。

それでも最後までできた勉強方法や継続できているサービスがあるので、これから英語力ゼロで海外赴任に帯同しないといけない方にかなりオススメの勉強方法として紹介したいと思います。

悩みリスト
  • 英会話、何から勉強したら良いかわからない
  • オンライン英会話ありすぎてどれが良いのかわからない
  • オンライン英会話が継続できない
  • 英語力が伸びてる気がしない

こんな悩みがあるなら、嫌になったらすぐやめられるので私オススメの勉強法をぜひ1度試してみて欲しいです。

私のオススメの英会話勉強法はこれ。

Step1.中学英語の復習→本1冊でOK
Step2.英語を全力アウトプット初級→R.E.M.Sで実践

Step3.英語を全力アウトプット中級→5分間ディスカッション

振り返ってみて、英語をゼロから勉強するならこの方法が最適。コスパ良いし、家から出る必要がないので小さい子供がいても実践できます。

詳しく解説してきますね。

私が実際に試した英会話ツールは全部で13個

オススメの英語勉強方法を伝える前に私が実際に試した英語勉強方法を紹介したいと思います。

思い返してみたらすごい数(笑)
有料のサービスでちょっとだけでも試してみたものは13個。購入したけど読むことなく積んである英語勉強本はもっとあります。

しおり
しおり

すごい数試してますが、ほとんど挫折していて年間費用払ったのに1ヶ月もしないうちにやらなくなったサービスもあります。
お金の無駄遣いですね…。

実際に試した有料英語勉強方法はこんな感じ。

◆書籍

  • どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(挫折
  • キクタン英会話【基礎編】(挫折
  • 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本(ゴール!
  • 中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本(冬眠中

◆英会話スクール

  • 英会話イーオン(挫折
  • ECC外語学院(挫折

◆有料アプリ

  • Duolingo(継続中
  • スピークバディ(挫折
  • スピーク(挫折
  • スタディサプリ日常英会話(挫折

◆オンライン英会話

  • DMM英会話(挫折
  • レアジョブ(挫折
  • AQUES(挫折
  • QQ English(満足
  • ネイティブキャンプ(継続中

(挫折)…すでに挫折済み
(冬眠中)…途中までやったけど後回しにしたもの
(満足)…満足するところまで完了したもの
(継続)…現在絶賛継続して勉強しているもの

コツコツ勉強できるタイプの人ならきっとどの方法も継続できるし、きっと身につくんだと思うんですが、面倒くさがりの私は大体挫折しました(汗)

英会話スクールは日本にいる時に通っていたので仕事や子育てと両立できなくて、どちらも1〜2ヶ月で退会しました。仕事や子育てしている方には継続は難しいし費用が高いのでコスパはよくないなと感じてます。

無料でできる英会話アプリも色々と試しましたがどれも続かず、有料のものも続きませんでした。唯一続いているのは無料でも使えるDuolingo(デュオリンゴ)のみです。

Duolingoはゲーム性があるのと、友達をフォローできるので友達と励ましあったりスコアをみて切磋琢磨できるから続いている感じです。もしこれからDuolingo始めるならまずはDuolingo友達を見つけてから始めると良いです。

合わせて読みたい
Duolingo(デュオリンゴ)の友達枠が表示されない場合の解決方法
Duolingo(デュオリンゴ)の友達枠が表示されない場合の解決方法

英語力ゼロでオンライン英会話は挫折する

しおり
しおり

英語が話せるようになるためにはアウトプットが大切!ってよく聞きますよね。

日本の教育は英語の読み書きは学んでもアウトプットはあんまりしないので、アウトプットして練習していくことがめちゃくちゃ大切です。

でもアウトプットする場所がないし…という場合はコスパが良いオンライン英会話がオススメ!なんですが、何も対策しないでオンライン英会話を始めると…

悩みリスト
  • 何言ってるか全然わからなくてツライ
  • 一言も話せくてツライ
  • 慣れてきて面倒くさい
  • 身についてる気がしない

など、挫折してしまうので挫折しないためにも絶対オンライン英会話対策してから始めることが大切です。

英会話が全然聞き取れない、単語しか返せない人は中学英語から

学校で英語の勉強してたのに英検3級に落ちた時の私は、オンライン英会話の講師が話している英語がさっぱりわからず一言も返せないままレッスンが終わってしまいました(涙)

この状態だといくらオンライン英会話を続けても英語が話せるようになる前に心が折れて挫折することになるのでオススメしません。

学校で勉強した英語の基礎がわかってない状態だと効率がとっても悪いので、まずは中学英語の復習をするようにしましょう。中学英語くらい覚えてるよー!と思うかもしれませんが、結構忘れてること多いです。

実際中学英語の復習してみたら忘れてること多くて、関係代名詞とかも復習しておいて良かったなと思ってます。

しおり
しおり

座学嫌いだよー!寝ちゃうよー!という気持ちもとってもわかるのですが、わかりやすい中学英語の復習書籍1冊だけで良いので絶対やった方が良いです。

基本大事!面倒くさがりの私でも最後まで出来たオススメの本があるのでぜひ活用してみてください。アマゾンのベストセラーになってるだけあってわかりやすいです!

結構うすい本なのに、復習しないといけない中学英語の文法はまるっと入ってます。

私の場合は1周目はさらっとやったので実はあんまり理解出来てませんでした。でも、2週目は結構しっかり理解できたので、同じ本を2週以上やるのをオススメします。

英語の基礎が出来てる状態ならオンライン英会話で最初はわからなくても徐々に理解できるようになってきますよ~。

オンライン英会話はじめたけど継続できない

オンライン英会話はじめた当初は慣れてないので新鮮でドキドキわくわく続けることが出来ますが、1カ月もしてくると慣れてきてだんだんと面倒くさく感じてくることがあります。

それでも続けれれば良いけれど、私のような面倒くさがりは挫折してしまいがち。実際楽しいと思ってたオンライン英会話を継続できなくて退会してしまいました。

今オンライン英会話を継続できなかった原因はこんな感じ。

悩みリスト
  • テキストに慣れてつまらなく感じる
  • 受け身になっていてアウトプットできない
  • フリートークはレベルが高くて話せない
  • 英語力が伸びてる気がしない

最終的にだんだんとオンライン英会話をうける回数が減っていき退会しました。

その後もやる気になってオンライン英会話をはじめてみては同じような理由で退会。レッスン内容をかえてみたり、違うオンライン英会話にしても続かなくて英語勉強は諦めてました

でも今回、やっと続けられるオンライン英会話に出会って継続できるようになりました!

オンライン英会話を継続できるようになる理由

色んなオンライン英会話を試した私が全力でオススメするのは、

オンライン英会話QQEnglish(QQイングリッシュ)のR.E.M.S

オンライン英会話QQEnglish(QQイングリッシュ)には大人気のカランメソッドやBasic English、トピックカンバセーション、日常英会話など色々とあるけれど、私はR.E.M.Sがめっちゃオススメです。

様々なカリキュラムを試してみたけれど、予習が必要だったり受け身の授業だったりと面倒くさがりの私には続けるのが難しいと感じたけど、R.E.M.Sだけは予習やテキストなしで25分間頭フル回転で英語勉強できる内容なので続けられてます。

QQEnglishのR.E.M.Sが私に最適だった理由

R.E.M.Sでどんなことをするかというと、

  1. Substitution Drill(文章の一部を変更するドリル)​
  2. Sentence Expansion Drill(文章に単語を付け足していくドリル)​
  3. Other Sentences Drill(文を変形させたり、ミックスさせるドリル)​
  4. Freer Exercise(生徒が答えを考える質問)​
  5. Pronunciation-related(発音関連)
QQEnglishオンライン

この5つをひたすらやっていく感じ。やり方はとっても簡単で、

1.Substitution Drillのやり方

The woman has a hat.

この文章をhadにかえて言って、次はsomeにして言って、次はfoundにして言ってみたいにどんどん作り変えて回答していきます。

2.Sentence Expansion Drillのやり方

The people are helpful.

この文章にin the library追加して言って、次はschool追加して言って、次はfriendly追加して言ってみたいに文章にどんどん追加して回答していきます。

こんな感じ。

その他にも文章をWhoで質問にして、次はWhatで質問にしてっていう問題や指定した単語の意味を英語で説明してなど、頭を使わないと回答できないような問題が次々にでてきます。

なので、25分ずっと頭フル回転で英語勉強することになります。

頭を結構使うので疲れるけれど、レッスンが終わった後はやりきった爽快感があるので結構楽しくて続けられます。受け身じゃないのがとっても良いです。

しおり
しおり

実際R.E.M.Sをはじめて、アメリカ生活単語だけで回答しなくなりました。ちゃんと主語+動詞+αで返せるようになったので効果は出ている気がします。

更に詳しく知りたい方はQQEnglish(QQイングリッシュ)の公式サイトで確認してみてくださいね。

短い文で返せるようになったらNativeCampへ

QQEnglishのR.E.M.Sで短くても文章で回答できるようになったら、QQ Englishを卒業してNativeCamp(ネイティブキャンプ)に変更しましょう。その理由は、

  1. QQ Englishよりネイティブキャンプより安くレッスンが受けられる
  2. フィリピン人以外の国のアクセントを体感できる
  3. トークテーマが決まっている5分間ディスカッションがある
  4. 予約なしで好きな時間に英会話レッスンが出来る

この4つ。1つずつ説明していきますね。

1.毎日レッスン比較、QQEnglish12,980円vs.6,480円

QQEnglishの教師は全員正社員でプロ教師なので教師の質がとっても高いため、月30回コースが12,980円(税込)かかります。対面の英会話に比べれば圧倒的にQQEnglishの方が安いのですが、それでも毎月12,980円支払うのは結構きついですよね。

でも、NativeCampなら7,480円(税込)に年間割引オプション1,000円オフを付ければ月6,480円で受講することができます。NativeCampはQQEnglishの半額で受講できるので、QQEnglishのR.E.M.Sが終わった後は費用面を考えてNativeCampにしても良いと思います。

2.フィリピン人以外の国のアクセントを体験できる

アメリカで生活してみてわかったことがあります。それは、

しおり
しおり

日本人とフィリピン人以外の国のアクセントが聞き取れない

ということです。日本人とフィリピン人のアクセントに慣れ過ぎてしまって、アメリカ人やメキシコ人、インド人などのアクセントになると全然聞き取りできないんです(涙)

なので、QQEnglishでフィリピン人のアクセントや言い回しに慣れてきたら、世界中の講師からレッスンが受けられるNativeCampにして様々なアクセントに慣れると良いです。

3.トークテーマが決まってる5分間ディスカッションがある

私はNativeCampにしてからは、専ら5分間ディスカッションばかりしていました。

完全フリートークができるまでの英語力はないので、トークテーマを選べる5分間ディスカッションが丁度よい感じです。

1つのことをそんなに深く語れないので、5分間という時間も私には結構良い感じです。

4.予約なしで好きな時間に英会話レッスンが出来る

NativeCampの1番の特徴が、いますぐレッスンが出来ることです。

毎日仕事と家事と子育てで目まぐるしい毎日を送っていますが、30分だけ時間が空いたり、15分だけ時間が空いたときに、予約なしですぐにレッスンを受けることが出来ます。

レッスンを開始する時に今から10分だけとか、25分だけとかレッスン時間を選択できるのも嬉しいです。

しおり
しおり

ちょっと時間が空いた時にできるのが本当に嬉しいです。

詳しくはNativeCamp(ネイティブキャンプ)の公式サイトから確認してみてください。

まとめ:ゼロからなら本1冊→オンライン英会話が最適

学生時代に英語勉強したけどそれ以来全然してなくて海外赴任に帯同するのが不安…と思ってる方に最適な私オススメの英語勉強法を紹介してきました。

今回紹介した勉強方法はこちら。

QQEnglish(QQイングリッシュ)は英国初の英語が4倍速で話せるようになるカランメソッドの認定校&講師が全員正社員が売りで、だいぶ人気があります。

その中でもR.E.M.Sができる講師は限られていて、レッスン予約が満席でとれなくなることもあるので、早めにレッスン予約がオススメです。

無料レッスンが受けられるので、ぜひ受けて違いを確かめてみてくださいね。

この記事があなたの参考になれば嬉しいです。それでは。

新しいブログ記事をアップしたらSNSで紹介しています。

XInstagramThreadsで主婦しおりのフォローお願いします。

ABOUT ME
主婦しおり
主婦しおり
WEBデザイナー兼投資家
ドイツとアメリカに子どもと一緒に帯同。 ブログで駐妻を全力で楽しむ、やりたいことして毎日楽しく生きてるアラフォー生活を紹介。 投資で毎年200万GETの仕組み作り成功したので、親子で学ぶお金の教育も発信中。
記事URLをコピーしました