子育て

生後3ヶ月。0歳の子供を保育園に入れるのは可哀想なのか?

主婦しおり
しおり
しおり

こんにちは。主婦しおりです。

生後3ヶ月の息子を保育園に入れて6ヶ月がたちました。
寝返りさえうてない生後3ヶ月の我が子をなぜ保育園にいれたのか、そして保育園に入れてどう思ったのか今の気持ちを書きたいと思います。

仕事のため保育園に入れるという選択

しおり
しおり

うちは夫婦共に正社員共働き両親は遠方で、復帰できるのかなぁ…(不安)

我が家は核家族でこれまでは夫と2人正社員共働きで暮らしてきました。
夫の実家は新幹線で3時間。私の実家は車で3時間かかるため子育て支援は望めない環境です。

子どもを妊娠した時、退職するかどうかを悩みに悩んだのを覚えています。
実家の母も祖母も3歳までは親が子供を育てた方が良いと考える人なので、もし私が0歳から保育園に預けると言ったら反対されることは目に見えてました。

それでも最終的に保育園に預けると決めた理由は3つあります。

理由その1.子供にお金の苦労はさせたくない

私自身に兄妹が多く、大学に行くなら学費は払うけれど、実家は電車がないほど田舎なので学校近くにアパートを借りないといけないけど、それも出来るだけ自分で稼がないといけないくらいお金の余裕がありませんでした。

アパート代や生活費を稼ぐために時給680円でコンビニアルバイトして何とか卒業した経験があるので、自分の子供には学生のうちにお金の心配をさせたくないと思っています。

大学の学費や下宿費用を親が用意するためには退職してパートで働くより、正社員の給与をもらい続けた方が貯蓄ができると思いました。

理由その2.今の会社と仕事が大好きだから

現在働いている会社では私がやりたいと思う仕事を自由にしており、人間関係もとても良好です。
現在アラサーで、子どもを3歳まで育てた後で再就職しようとしても今の会社と人間関係より良いところに就職できるのか?できないかもしれないと不安になっていました。

実際に転職できるのか、求人情報を確認してみたものの今より良いところは難しいだろうという結論になりました。

理由その3.第1志望の保育園に入れた

名古屋市は保育園激戦区で保活していても保育園に入れない可能性がとても高い地域です。

保育園申請を行ったときはまだ入るかどうか決めていなかったけれど、保育園見学して実際に通わせているママに話を聞いて、どうしても行かせたかった保育園に入園できるようになったことが最後の後押しとなり保育園に入れることにしました。

私の場合は会社の定時が遅いこともあり、第3希望以降の保育園だったら悩んだ末にキャンセルをしていたかもしれません。

生後3ヶ月を保育園に入れた後の周りの反応

実際に生後3ヶ月の子供を保育園に入れてから色々な人に言われたことがあります。
それは両親であったり会社の人だったり、良いことも悪いことも言われました。

親族や会社の人の反応

前にも書いた通り、両親や祖母は3歳までに自分の手で子供を育てた方が良いと考えている人です。
実際に子育てをしてそう思っているので、その人にとってはその考え方が正解なんだと思います。

ただ、入園前も入園後も親族から「子供が可哀想」と言われると結構くるものがありました。

しおり
しおり

子どもにとっては保育園は本当に可哀想なのかな…

可哀想という言葉は言われた後、結構ずしりとくるものがあって家でずっと可哀想なのかと考えることがありました。

会社の人も年配の方ほど可哀想のようなネガティブな言葉をもらうことが多かったです。
でも、私と同じ世代の方にはポジティブな言葉をもらえたので頑張ってこれたんだと思います。

保育園ママと保育士の反応

我が子を保育園に入れているママは同じく保活して入れたママなので、入れて良かったよね。という反応です。
0歳から保育園にいれたことで子供が朝保育園に行きたくなくて泣くようなことはなく、保育士さんにニコニコしながら抱っこされてるから良かったとそうです。

子どもの性格にもよるかもしれませんが、私の周りの子供はあまり人見知りしない印象です。

保育士さんも生後3ヶ月のときからとっても可愛がってくれているのがわかりました。とても嬉しかったです。

保育園に6ヶ月通った今の感想

私は今保育園にとても満足しています。
親にとっても子供にとっても保育園に通って良かったと心から思っています。

でもそれは最初から良かったわけでなく、6ヶ月たった今だからこそそう思えるのだと思います。
なぜ満足できているのか時期ごとに振り返ってみました。

保育園1ヶ月目

最初の1ヶ月は正直保育園にいれなければよかったと後悔してました(汗)

保育園は慣らし保育があって、親と子供が一緒に保育園で過ごしてだんだんと子供を保育園に慣らしていきます。
我が子はあまりぐずることなくすんなりいきそうだなと思ってたんです。

でも、慣らし保育が終わって生後3ヶ月で保育園に入れて仕事に復帰すると、夜泣きで寝不足のまま時短勤務とはいえ短くない時間を仕事して、また家に帰ってお風呂いれたり寝かしつけたりバタバタして、気が遠くなる思いをしてました。
これがずっと続いたら死ぬかもしれない…と思うくらい目まぐるしい毎日でした。

あー、これは無理かもしれないなぁと思っていたら、保育士さんや他のママさんに励まされて何とか乗り切ることができました。

保育園2~4ヶ月目

最初の1ヶ月はしんどかったのですが、だんだんと子供も長く寝るようになってきて、仕事との両立もとれるようになってきました。

しおり
しおり

周りの人からは子供可愛いね♪ママ頑張ってるね♪というポジティブな言葉を多くもらえる時期でした。

この生活に慣れてきて自分にも余裕が出てきて周りのポジティブな態度や言葉をたくさんみつけられるようになりました。

離乳食も保育園の離乳食を参考にしていたらすんなり子供も食べてくれるようになったので嬉しかったです。

保育園2ヶ月目くらいからは保育園に入れて仕事に復帰して本当に良かったなと思えるようになっていたと思います。

保育園6カ月目の今

保育園に生後3ヶ月でいれて6ヶ月経った今、息子は生後9ヶ月になりました。

これまでも熱で呼び出しや発育などで困ることはありましたが、それよりも保育園にいれていて育児の大変さを同じ学年のママさんや保育士さんと共有できて助かったことの方が多かったです。

やっぱり同じ学年の子供がいて、同じように仕事しているママという同じ環境で頑張っている人が近くにいるのはとても心強いです。

子どもが可哀想って言葉で傷つくことはあったけれど、今私は保育園に入れて本当に良かったと思っています。

もし保育園に入れることが不安…という方は保育園で子供が何をしているのか紹介している本がありますので、参考にしてみてくださいね。

最後に

保育園に入れて良かったと思いますし後悔は全くしていませんが、0歳~2歳の保育料が高いのでそこだけは保育園つらいです(涙)

保育料の基本料金は地域によって異なり、名古屋市の場合は前年度の市民税額によって金額が異なります。
1番高い世帯で64,000円です。

働いたお金が保育料にとんでいくので、たまに何のために働いているんだっけ?と思わされます。いや、保育料のためなんですけど…

基本の保育料については名古屋市のWEBサイトに掲載されていますので、気になる方はご覧くださいね。

名古屋市の保育園利用者負担額(名古屋市のWEBサイト)

ちなみに名古屋市の保育利用料以外にも延長保育料や給食費、駐車場代、寄付金などが追加でかかります。

なので、名古屋市の保育料だけ考えるのでなくて、0歳児の保育料は総額いくらかな?というのを確認してから入りたい保育園を決めた方が良いと思います。

我が家は名古屋市の保育園利用料以外に12,000円プラスです。
高い。高いよ保育園代。。。

ABOUT ME
主婦しおり
主婦しおり
WEBデザイナー兼投資家
ドイツとアメリカに子どもと一緒に帯同。 ブログで駐妻を全力で楽しむ、やりたいことして毎日楽しく生きてるアラフォー生活を紹介。 投資で毎年120万GETの仕組み作り成功したので、親子で学ぶお金の教育も発信中。
記事URLをコピーしました